話す…
7月30日(月)。管理入院8日目。
今まで、血圧上昇=お産。と思い込んでいた私。
だから、毎回の血圧測定は緊張していました。
そのたびに、一喜一憂していた私。
血圧が上がるたびに、今日お産か!?
とドキドキして、身構えているのに、薬の量を増やして様子を見て過ごす。
「また、フライング…」と思い。
こんなことが、いつまで続くの?って考えたら、すごく先が遠く見えなくなったような感じがして、不安になったので、まずはいつも、話しかけてくる担当の看護師さんに、話してみた。
そしたら、担当医の先生が、分かりやすく、丁寧に説明してくれた。
まず、私の今の状態。
「高血圧合併妊娠。」
元々、私は妊娠前から血圧が高めだった可能性があって、それが妊娠をきっかけに、悪くなっていると思われる。
確かに…妊娠前から、偏頭痛もあったし、ちょっと血圧も高めだった。
*今飲んでいる降圧剤が赤ちゃんに影響しない?そして今の時点で最大量なの!?
今飲んでいる降圧剤は、赤ちゃんへの影響はなく、今の時点では最大量の半分。
この2種類の薬を最大量まで、使ってそれでも血圧が下がらない場合は、お産に持って行くとのこと。
*いつまで入院は続くの?
基本的には、お産まで、入院が必用。
だけど、140/90台をキープ出来るようになれば、外出や外泊も考える。
*入院中は、ずっと寝て過ごした方がいいの!?
子供たちとの面会もOK!!
売店へも行って大丈夫。
院内の中庭へも行って大丈夫。
と、いろいろなことが、分かって私もだいぶ楽になりました。
妊娠には、必ずゴールがあるから、今は少しでも赤ちゃんを大きくすること。
話すことって、大事なんだなぁ。と感じた1日でした。
関連記事