【PR】
*また明日から*
2014年10月14日
土曜日からの連休で、心も身体も休めた
また、明日から頑張ろう‼︎
いろいろあった、先週でしたが、リセットしてまた頑張ります。
そして、
久しぶりのブログ再開
こちらも、心機一転頑張ります(^_−)−☆

また、明日から頑張ろう‼︎
いろいろあった、先週でしたが、リセットしてまた頑張ります。
そして、
久しぶりのブログ再開

こちらも、心機一転頑張ります(^_−)−☆
*カノン10ヶ月*
2013年06月30日
6月3日。カノン10ヶ月になりました。

いろんなことが出来るようになりました‼
つかまり立ちができるようになりました。
ハイハイからおすわりも、スムーズにできるようになりました‼
つたい歩きも出来るようになりました‼
離乳食も1日3回になりました‼

6月22日から1泊で、家族でプチ旅行で、プールデビューもしました‼
もうすぐに11ヶ月になるんだね!
あっと言う間だね

いろんなことが出来るようになりました‼





6月22日から1泊で、家族でプチ旅行で、プールデビューもしました‼
もうすぐに11ヶ月になるんだね!
あっと言う間だね

*学童最後の日*
2013年03月30日
3月29日(金)

今日で、お兄ちゃんたちは学童を修了しました。
ハルノスケが6カ月のときからお世話になっている、保育園と学童さん。。。
考えてみると8年間お世話になったんだなあって思うとなんだか少し寂しくなりました
4月からは、5年生と2年生になるお兄ちゃんたち。
早いな・・。


今日で、お兄ちゃんたちは学童を修了しました。
ハルノスケが6カ月のときからお世話になっている、保育園と学童さん。。。
考えてみると8年間お世話になったんだなあって思うとなんだか少し寂しくなりました

4月からは、5年生と2年生になるお兄ちゃんたち。
早いな・・。
*カノンの同窓会*
2013年03月30日
3月29日(金) 

今日は、中部病院NICUを卒業した子どもたちが集まった「同窓会」でした。
カノンも8月3日から9月25日までお世話になったNICU。。。
そこでは、たくさんのお母さんと赤ちゃんたちに出会いました。
入院中は、それぞれいろんな不安を抱えながらも、明るかったお母さんたち。。。
今日は20組の親子が参加でした。
ですが。。。
人見知りな私。。。なかなか、お母さんたちと話すことができず
たくさんお話したい気持ちだけは満載だったのに。。。
写真をお願いすることもできず。。。
一部のお母さんとしかお話できませんでした。。。
でも、みんなの元気な姿、そして何より、今日一番お話したかった「さちママ」さんと、少しだけお話できたことが、とても嬉しかったです。
カノンが生まれる前、病院で見たさっちゃんとさちママさんの新聞記事に、私たち夫婦は、元気付けられたのです。
「小さく生まれても、頑張ってる!きっと大丈夫!」と思ったから、先生たちを信じて、我が子の生命力を信じて、出産に挑めました。
ずっと、ブログや新聞では見てたけど、実際にお会いすることができて、さちママさんとお話することができて本当に嬉しかったです。
また今度、集まる機会があったら、今度はもっとたくさん、自分から話しかけることができたらいいな。

帰ってきて、お兄ちゃんたちと、なぜか「最高の離婚」のビデオを見ているカノンさんです。。。
元気をありがとう。。。


今日は、中部病院NICUを卒業した子どもたちが集まった「同窓会」でした。
カノンも8月3日から9月25日までお世話になったNICU。。。
そこでは、たくさんのお母さんと赤ちゃんたちに出会いました。
入院中は、それぞれいろんな不安を抱えながらも、明るかったお母さんたち。。。
今日は20組の親子が参加でした。
ですが。。。
人見知りな私。。。なかなか、お母さんたちと話すことができず

たくさんお話したい気持ちだけは満載だったのに。。。
写真をお願いすることもできず。。。

一部のお母さんとしかお話できませんでした。。。
でも、みんなの元気な姿、そして何より、今日一番お話したかった「さちママ」さんと、少しだけお話できたことが、とても嬉しかったです。
カノンが生まれる前、病院で見たさっちゃんとさちママさんの新聞記事に、私たち夫婦は、元気付けられたのです。
「小さく生まれても、頑張ってる!きっと大丈夫!」と思ったから、先生たちを信じて、我が子の生命力を信じて、出産に挑めました。
ずっと、ブログや新聞では見てたけど、実際にお会いすることができて、さちママさんとお話することができて本当に嬉しかったです。
また今度、集まる機会があったら、今度はもっとたくさん、自分から話しかけることができたらいいな。
帰ってきて、お兄ちゃんたちと、なぜか「最高の離婚」のビデオを見ているカノンさんです。。。
元気をありがとう。。。
先輩と後輩
1月14日。
2013年01月15日

カノンが生まれて初めて迎えたお正月。
3が日は人が多いので、連休最終日で、天気も良かった今日初詣に行って来ました

無事に生まれて来た報告とお礼を神様に☆彡
そして、家族全員、おみくじを引きました。
カノンは「末吉」


後の皆さんは「大吉」

おみくじの後は、お守りを買って、家族写真を撮影して、帰りました(*^^*)
今年も1年良い年になりますように☆彡
*雨、アメ、あめ*
2013年01月09日
最近、雨ばかりが続いています。
洗濯物が思うように片付かないし、偏頭痛起こるし、なんだか憂鬱になりますね。
こんな日は、おとなしく家で読書でも…。
だけど…そろそろ
が見たい今日この頃。
洗濯物が思うように片付かないし、偏頭痛起こるし、なんだか憂鬱になりますね。
こんな日は、おとなしく家で読書でも…。
だけど…そろそろ

*まだまだ*
2013年01月07日
今日から、お兄ちゃんたちは、新学期。
私たち女子二人は、まだお正月気分が抜けずに、こんな状態で、冬眠中…。

今日は天気も良くないしねぇ
やる気の出ない一日を過ごしていますが…
明日からは、ちゃんと生活しないとね
私たち女子二人は、まだお正月気分が抜けずに、こんな状態で、冬眠中…。

今日は天気も良くないしねぇ

やる気の出ない一日を過ごしていますが…
明日からは、ちゃんと生活しないとね

*5ヶ月*
2013年01月04日

カノンさん‼
1月3日。5ヶ月になりました

今日のこの寝顔…。
私が、洗い物をしてると、「なんだか、静かだなぁ」と思って見てみると、寝てたんです(((o(*゚▽゚*)o)))
成長を感じる瞬間

今までは、抱っこしたり、おっぱいあげたりしながら、ねんねだったのに。
今日は一人でねんね。
また、ヒトツ。できることが増えたね‼
エライぞ

*今年は。*
2013年01月01日

今年は、
☆時間に追われない生活☆
を目標にして、ゆっくりと家族と、そして、カノンの成長を見守っていきます。
この3,4年、何かとバタバタしていて、常に時間に追われて心にゆとりのない生活だったような気がしたので、今年は、

2013年 あけまして。
*念願の…。
*祝!!生後100日*
2012年11月24日
11月12日(水)。
カノンさん、無事に100日を迎えることができました。
修正月例では、まだ1ヶ月とちょっとなので、記念写真は、修正月例が100日になってから撮ることにしました。
100日前の、カノンさん。
とても、とても痛々しいその姿に涙が止まりませんでした。
陣痛を誘発するも、なかなか進まず、緊急帝王切開でのお産。
生まれたその瞬間に、元気な元気な産声を聞かせてくれました。
その日から、一生懸命「生きる努力」をしてくれて、生後20日目には、保育器を卒業。
直母の練習も一生懸命頑張って、出産予定日だった9月27日より2日早い9月25日無事退院。
この日、やっと家族5人が揃いました。
兄妹3人が揃い、やっとカノンに会えたお兄ちゃんたちは、早速抱っこをしました。
この日は、今までいた環境とは違い、静かな環境に戸惑い、なかなか寝付けずに朝5時ごろやっと寝付いたね。
それから1ヶ月。。。
初めての予防接種。。。3種類の注射痛かったよね。。。よくがんばったね。
退院してもうすぐ2ヶ月。。。
大きなトラブルもなく、毎日元気な泣き声と、ニコニコ笑顔で家族を幸せな気持ちにしてくれてありがとう。
最近は、おしゃべりや、追視もできるようになって、あなたと過ごす毎日がとても幸せです。
***カノン3ヶ月***
、
<体>
だいぶふっくらしてきてた。
首もだいぶ持てるようになってきた。
目もだいぶ見えているようで、追視もできる
「アックン、ア~」などの声が出てきた。
目が合うと笑う。
<生活>
日中は2時間半~3時間おきに授乳。
まだ、起きているよりも、寝ている時間の方が長い。
夜もまだ3時間おきの授乳。
外気浴も天気が良いときははじめている。
お父さんとのお風呂が大好き!
おっぱいとミルクの違いがわかり、ミルクを嫌がる。
おやぶり練習中。
<サイズ>
パンパースSサイズ。
洋服50~60
元気に成長中です!
誕生から1ヶ月。。。
2012年09月04日
9月3日(月)。
誕生から1ヶ月を迎えました。
名前は。。。「華暖(かのん)」です。
お父さんが好きな「パッヘルベルのカノン」という曲が名前の由来です。
我が家にとっては、待望の女の子。。。ということで、今回はお父さんが、字画や字の並びにこだわって
考えた名前です。
出生当時1,378グラムだった体重は、1,818グラムまで増えました。
保育器も卒業し、先週から直接母乳を飲む練習も始まっています。
だんだん、赤ちゃんらしい「顔つき、体つき」になってきました。
この1ヶ月間、いろんなことを乗り越えてきた「カノン」の誕生秘話は、次の記事で。。。
タグ :カノン
退院。
2012年08月10日
7月23日の入院から19日目。
今日、退院です。
長かった19日間ですが、この間、いろいろなことを思い、いろいろなことを考えることができました。
妊娠、出産って無事にできることが、当たり前ではなく、ありがたいことなんだ。
健康ってありがたいことなんだ。
と思わされた、この19日間。
NICUで頑張っているたくさんの、小さな赤ちゃんたちの生命力の強さと、それに向き合う、お父さん、お母さんたちの強さと明るさ…。
みんな大変ながらも、頑張っている!
とても貴重な経験です。
私たちのNICU生活も始まったばかり。
ゆっくり、あせらず、我が子の成長を見守っていきます。。。
今日、退院です。
長かった19日間ですが、この間、いろいろなことを思い、いろいろなことを考えることができました。
妊娠、出産って無事にできることが、当たり前ではなく、ありがたいことなんだ。
健康ってありがたいことなんだ。
と思わされた、この19日間。
NICUで頑張っているたくさんの、小さな赤ちゃんたちの生命力の強さと、それに向き合う、お父さん、お母さんたちの強さと明るさ…。
みんな大変ながらも、頑張っている!
とても貴重な経験です。
私たちのNICU生活も始まったばかり。
ゆっくり、あせらず、我が子の成長を見守っていきます。。。
カンガルーケア。
2012年08月09日
今日の午前中、赤ちゃんの状態が良かったので、
カンガルーケアをしました。
生まれて6日目…。
やっと我が子を抱っこして、ぬくもりを感じました。
今までは、当たり前だったことが、こんなにも待ち遠しいものだったのか…。
改めて実感しました。
小さな体で、一生懸命頑張っている姿が、とてもいとおしく思いました。
「私をお母さんとして、選んでくれて、ありがとう。」
そう思いました。
明日は、私だけが退院。
まだ、迎える準備をしていなかったので、毎日、母乳を届けながら、赤ちゃんを迎える準備をします。
早く大きくなって、みんなの待つお家に帰れるように、少しずつ頑張ろうね!!
明日は、退院後、家族で市役所に出生届けを出して、
赤ちゃんの名前が正式に決まります。
なんでも、家族で…。
いつでも、家族で…。
カンガルーケアをしました。
生まれて6日目…。
やっと我が子を抱っこして、ぬくもりを感じました。
今までは、当たり前だったことが、こんなにも待ち遠しいものだったのか…。
改めて実感しました。
小さな体で、一生懸命頑張っている姿が、とてもいとおしく思いました。
「私をお母さんとして、選んでくれて、ありがとう。」
そう思いました。
明日は、私だけが退院。
まだ、迎える準備をしていなかったので、毎日、母乳を届けながら、赤ちゃんを迎える準備をします。
早く大きくなって、みんなの待つお家に帰れるように、少しずつ頑張ろうね!!
明日は、退院後、家族で市役所に出生届けを出して、
赤ちゃんの名前が正式に決まります。
なんでも、家族で…。
いつでも、家族で…。
ひと安心!!
2012年08月07日
早く生まれた、カノンさん…。
今日のエコー検査で、動脈管が閉じていることが確認されたので、人工呼吸機が外れました。
動脈管が結構、太くて心配だったけど、閉じてくれてひと安心!!
これからゆっくり、自発呼吸頑張ってもらいたいです。
頑張ろうねぇ♪
今日のエコー検査で、動脈管が閉じていることが確認されたので、人工呼吸機が外れました。
動脈管が結構、太くて心配だったけど、閉じてくれてひと安心!!
これからゆっくり、自発呼吸頑張ってもらいたいです。
頑張ろうねぇ♪
8月3月17時24分
2012年08月06日
8月3日(金)、17時24分。
我が家に☆ひめ☆が誕生しました!!
1,378グラムと小さな、小さな☆ひめ☆ですが、生まれたその瞬間に、聞けるかどうかわからなかった、元気な元気な産声を聞かせてくれました。
生まれたそのときから、親孝行な娘です。
小さいから、しばらくはNICUでの入院生活になりますが、毎日、たくさんの愛情と、たくさんの母乳を届けます。
1日でも早く、お父さんやお兄ちゃんたちの待つ、お家に帰れる日が来るように、たくさん話かけていきます。
☆ひめ☆が生まれてからは、私の体調も落ち着き、☆ひめ☆に助けてもらったことに感謝して、大事に大事に、1日、1日大きくなるように、私も頑張ります。
我が家に☆ひめ☆が誕生しました!!
1,378グラムと小さな、小さな☆ひめ☆ですが、生まれたその瞬間に、聞けるかどうかわからなかった、元気な元気な産声を聞かせてくれました。
生まれたそのときから、親孝行な娘です。
小さいから、しばらくはNICUでの入院生活になりますが、毎日、たくさんの愛情と、たくさんの母乳を届けます。
1日でも早く、お父さんやお兄ちゃんたちの待つ、お家に帰れる日が来るように、たくさん話かけていきます。
☆ひめ☆が生まれてからは、私の体調も落ち着き、☆ひめ☆に助けてもらったことに感謝して、大事に大事に、1日、1日大きくなるように、私も頑張ります。
明日の
2012年08月02日
今日、主治医の先生から、お話がありました。
「明日の血圧が160台を越えたらお産しましょう」と。
理由は…
この2、3日朝と夕方に血圧が160台を超えていること、そして下の血圧が100を超えていることで、そろそろ妊娠高血圧腎症の気配も出始めていることが考えられること。
まだ、赤ちゃんも元気なうちに出してあげた方がいいと言う先生の判断です。
ホントなら、あと2週間様子を見るからにのが理想ですが、私の体への負担を考慮してのお産になります。
今日、偶然にNICUにいる赤ちゃんを見ました。
その子は、8ヶ月に入ったばかりで生まれたそうです。
私と殿は、元気に育っているその子を見て、うちの赤ちゃんも、早く、小さく生まれても、きっと元気に育ってくれるよね。と勇気を頂きました。
もし、明日お産になっても、それは、私たち二人にとっては、最善の選択だと捉えて、頑張ります。
「明日の血圧が160台を越えたらお産しましょう」と。
理由は…
この2、3日朝と夕方に血圧が160台を超えていること、そして下の血圧が100を超えていることで、そろそろ妊娠高血圧腎症の気配も出始めていることが考えられること。
まだ、赤ちゃんも元気なうちに出してあげた方がいいと言う先生の判断です。
ホントなら、あと2週間様子を見るからにのが理想ですが、私の体への負担を考慮してのお産になります。
今日、偶然にNICUにいる赤ちゃんを見ました。
その子は、8ヶ月に入ったばかりで生まれたそうです。
私と殿は、元気に育っているその子を見て、うちの赤ちゃんも、早く、小さく生まれても、きっと元気に育ってくれるよね。と勇気を頂きました。
もし、明日お産になっても、それは、私たち二人にとっては、最善の選択だと捉えて、頑張ります。
話す…
2012年07月31日
7月30日(月)。管理入院8日目。
今まで、血圧上昇=お産。と思い込んでいた私。
だから、毎回の血圧測定は緊張していました。
そのたびに、一喜一憂していた私。
血圧が上がるたびに、今日お産か!?
とドキドキして、身構えているのに、薬の量を増やして様子を見て過ごす。
「また、フライング…」と思い。
こんなことが、いつまで続くの?って考えたら、すごく先が遠く見えなくなったような感じがして、不安になったので、まずはいつも、話しかけてくる担当の看護師さんに、話してみた。
そしたら、担当医の先生が、分かりやすく、丁寧に説明してくれた。
まず、私の今の状態。
「高血圧合併妊娠。」
元々、私は妊娠前から血圧が高めだった可能性があって、それが妊娠をきっかけに、悪くなっていると思われる。
確かに…妊娠前から、偏頭痛もあったし、ちょっと血圧も高めだった。
*今飲んでいる降圧剤が赤ちゃんに影響しない?そして今の時点で最大量なの!?
今飲んでいる降圧剤は、赤ちゃんへの影響はなく、今の時点では最大量の半分。
この2種類の薬を最大量まで、使ってそれでも血圧が下がらない場合は、お産に持って行くとのこと。
*いつまで入院は続くの?
基本的には、お産まで、入院が必用。
だけど、140/90台をキープ出来るようになれば、外出や外泊も考える。
*入院中は、ずっと寝て過ごした方がいいの!?
子供たちとの面会もOK!!
売店へも行って大丈夫。
院内の中庭へも行って大丈夫。
と、いろいろなことが、分かって私もだいぶ楽になりました。
妊娠には、必ずゴールがあるから、今は少しでも赤ちゃんを大きくすること。
話すことって、大事なんだなぁ。と感じた1日でした。
今まで、血圧上昇=お産。と思い込んでいた私。
だから、毎回の血圧測定は緊張していました。
そのたびに、一喜一憂していた私。
血圧が上がるたびに、今日お産か!?
とドキドキして、身構えているのに、薬の量を増やして様子を見て過ごす。
「また、フライング…」と思い。
こんなことが、いつまで続くの?って考えたら、すごく先が遠く見えなくなったような感じがして、不安になったので、まずはいつも、話しかけてくる担当の看護師さんに、話してみた。
そしたら、担当医の先生が、分かりやすく、丁寧に説明してくれた。
まず、私の今の状態。
「高血圧合併妊娠。」
元々、私は妊娠前から血圧が高めだった可能性があって、それが妊娠をきっかけに、悪くなっていると思われる。
確かに…妊娠前から、偏頭痛もあったし、ちょっと血圧も高めだった。
*今飲んでいる降圧剤が赤ちゃんに影響しない?そして今の時点で最大量なの!?
今飲んでいる降圧剤は、赤ちゃんへの影響はなく、今の時点では最大量の半分。
この2種類の薬を最大量まで、使ってそれでも血圧が下がらない場合は、お産に持って行くとのこと。
*いつまで入院は続くの?
基本的には、お産まで、入院が必用。
だけど、140/90台をキープ出来るようになれば、外出や外泊も考える。
*入院中は、ずっと寝て過ごした方がいいの!?
子供たちとの面会もOK!!
売店へも行って大丈夫。
院内の中庭へも行って大丈夫。
と、いろいろなことが、分かって私もだいぶ楽になりました。
妊娠には、必ずゴールがあるから、今は少しでも赤ちゃんを大きくすること。
話すことって、大事なんだなぁ。と感じた1日でした。